八番屋では下記の害獣の駆除を承っております。少しでも違和感を感じた方は八番屋にすぐにご相談ください!
暖かい春から秋にかけてはシーズンとなり、非常に活発に木を食べますがシロアリは冬眠をしないために、通常虫が目に付かない冬も被害に遭う場合があります。
シロアリは基本的にまず土から家屋に侵入しますが、この時に蟻道(ぎどう)と呼ばれるトンネル状の通り道を作ります。これは乾燥から身を守るためで、シロアリ自体を確認できなくても蟻道の有無によってシロアリの生息が確認できます。ただし、蟻道が作られるのは家屋の床下であることが多く、シロアリの侵入に対して気付かない場合がほとんどです。
一度シロアリが侵入すると、木を食べながら数をどんどん増やしていき、1つの集団は1万匹以上にもなります。そしてある程度木を食べつくすと、一部のシロアリが羽アリとなり、今後は近所にも被害が拡大することになります。この羽アリは数百匹でまとめて飛び立ち、500メートル程度飛ぶことができるため、十分注意が必要です。飛び立つ場所は浴室や玄関がもっとも多く、浴室からの場合は外へ出られなかった死骸が発見されるケースが多くあります。
クロアリは、シロアリに似た社会性昆虫の一種です。主にアフリカに生息しており、熱帯雨林に生息することが多いです。
クロアリは、シロアリと同様に木材を食べるため、建物被害の原因となることがあります。また、クロアリは、巣を作るために土を掘削するため、土壌が流出することで、土地の沈下や崩壊が起こる可能性があります。
クロアリは、シロアリと異なり、目立たない場所に巣を作る傾向があります。また、クロアリの巣は、シロアリの巣とは異なり、地下に作られることが多いため、発見が遅れることがあります。
ゴキブリは、昆虫の一種であり、世界中に約4,500種類以上が存在しています。主に夜行性で、暗い場所を好み、排水管やゴミ箱、台所などに生息しています。繁殖力が非常に高く、一度に多数の卵を産み、短期間で大量の子孫を増やすことができます。
また、ゴキブリは耐久力に優れ、空気中の放射線にも耐えることができることが知られています。人間にとっては害虫の一種であり、食料や生活環境を汚染し、アレルギーや感染症の原因となることがあるため、駆除が必要とされています。しかし、強い生命力を持ち、耐性を持つ種類もあるため、駆除には苦労することが多いです。
ダニとは、微小な節足動物の一種であり、世界中に多数の種類が存在しています。
一般的に、ダニは空気中に浮遊する微小な粒子やホコリに付着して、室内に侵入してきます。ダニは非常に小さく、肉眼では見ることができないため、室内環境の清掃が不十分な場合には大量に発生することがあります。ダニは、主に湿気の多い環境を好み、寝具やじゅうたん、カーペット、壁紙、衣服などに生息しています。
ノミは、小型の外部寄生虫であり、哺乳動物を寄生先としています。
成虫は約2~3mm程度の大きさで、黒や褐色をしており、後ろ足が長く、跳躍力が非常に高いことが特徴です。
ノミは、野生動物やペット、家畜などに寄生することがあり、人間にも飛び移って寄生することがあります
ムカデは多足類の一種で、長い体と多数の足を持つ節足動物です。
体は通常は平らで細長く、多くの節に分かれています。体の表面は硬い外骨格に覆われており、体を保護しています。また、彼らの体は通常は灰色や茶色などの地味な色をしており、環状の節ごとに一対の足があります。
足の本数は種によって異なり、一般的には15対から177対まであります。また、先頭部には長い触角や一対の鋏角(ちょうかく)があるのも特徴です。
ムカデは、湿度の高い環境を好む陸生の生物です。主に暗い場所や湿った環境で見られ、木の下や岩の下、腐植物の下などに生息しています。夜行性の種が多く、夜間に活動し、昼間は隠れることが一般的です。彼らの生息地には森林や水辺、洞窟も含まれます。
スズメバチは、細長い黒色の体を持つ昆虫で、一般的には黄色やオレンジ色の模様が入っています。彼らは、蜂の中でも最も攻撃的な種類の一つであり、自分たちの巣や子供たちを守るためには、強い毒針を持っています。
スズメバチは、多くの種類が存在し、大きさや行動、生息地などが異なります。一部の種類は、単独で生活し、他の種類は社会性を持っており、巣を共有して一緒に生活します。
彼らの餌は、主に昆虫や果物、花の蜜などで、巣の中には捕らえた昆虫を食べるための小さな部屋があります。一方で、スズメバチは他の昆虫やミツバチのように、植物の受粉を助けるために重要な役割を果たしています。
スズメバチの巣は、木の中や地面に作られることが一般的で、特に夏には人間と接触することがあります。
アシナガバチは、黒色の細長い体に、腹部に黄色い縞模様が入った、一般的な蜂の仲間です。彼らは、スズメバチやハチと同様に、巣を持って生活しています。巣は、木の割れ目や岩の隙間など、自然の中に作られることが多いです。
アシナガバチは、ハチと同様に、花の蜜を摂取することでエネルギーを得ています。また、幼虫のために昆虫を狩り、捕らえて巣に持ち帰ります。一方で、彼らは他の昆虫やミツバチのように、植物の受粉を助けるために重要な役割を果たしています。
アシナガバチは、スズメバチに比べて攻撃性は低く、人に対して攻撃することは少ないです。一部の種類は、単独で生活しており、巣を持たない場合もあります。また、巣を持っていても、人間と接触することが少なく、近づかなければ刺されることはありません。
ミツバチは、ハチ目ミツバチ科に属する昆虫の総称で、主に花粉や蜜を集めて巣に運び、巣の中で生活しています。主にアフリカ、アジア、ヨーロッパなどに分布しており、世界中で様々な品種が飼育されています。また、近年では、ミツバチの減少が問題となっており、生態系や農業に悪影響を与える可能性が指摘されています。このため、ミツバチの保護や飼育が重要視されています。
ここにない害虫にも対応いたします!まずは気軽にご相談ください!